書きたいことというより海外旅行の備忘録

年末年始はコロナ禍以来久しぶりの海外旅行に行くよ〜

お盆も過ぎ、朝と夜が涼しく秋を感じさせる今日このごろ・・・みなさんいかがお過ごしでしょうか。お盆休みは福井、地元(四国)と幅広くウロウロし、そのことをブログにしたいなと思いつつも・・・休暇の最終日である8/17(日)に高熱でぶっ倒れた。カミソリでも飲み込んだのかってくらい、喉が痛い。生唾を飲み込むのも痛くてためらわれる。これが流行りのニンバスか!

8/18(月)には半休をとったものの、8/19〜は自宅でずっと働いていた、ことになっている。熱が下がった8/21(木)からようやく頭が働き始めたが、それまでの3日間の仕事には一切自信がない。あとから送信メールを見返すと、誤字脱字の嵐!恐ろしや。本当はもうちょい休みとりたかったけど、もう上司に休暇申請のメールする方が面倒くせえって感じになってたんだろうな・・・。どないやねん。

ようやく喉の痛みと咳が落ち着いたものの、それは日中の話であり、夜はしばらく咳に悩んでいる。自分の咳のせいで寝られない、つらい。咳止め薬はまだ手放せない。味覚障害と嗅覚障害は徐々に治ったものの、味覚障害なのになぜハーゲンダッツのアイスを買い、食べてしまったのだろうとちょっと後悔している。まぁ熱でうなされる中ネットスーパーで買い物したせいや、しゃーないか。

この2週間近くロクに外に出ることもできず、かと言って咳で簡単に寝付くこともできず、何をしていたかというと・・・ワンピースの「ウォーターセブン」編から「ワノクニ」編の直前まで読み直した。もちろん、働かない頭で読んでいたので、長いセリフは飛ばして読んでいたのだが・・・。ワンピースは読み直すことで新たな感想が生まれるあたり、本当に名作だと思う。ワンピースのブログも書きたい。ドレスローザ編のドフラとヴィオラ、いや〜〜〜・・・良いですなぁ。

あと最近旧ツイッターことXが変じゃね?変な人がおすすめに流れて来すぎじゃね?って話もしたい。高熱でうなされていたときに辛うじて見れるものは、うんこちゃん、ゆゆうた、しまいにゃコレコレ、石井典行氏のローテーションという、まぁ、なんというか・・・的な切り抜き動画ばかり見ていたが、その配信でトンチキなコメントする変な人、並みの変な人だらけじゃないか?今のX。Xはどうしてこんなことに?についても、ブログに書きたいような、もう見たくもないような・・・不思議な気持ちでいる。Xのやり過ぎは本当に良くないんだなって最近マジで思う。無駄に意見が先鋭化してしまっている気がする。

はてさて色々と書きたいネタがたまっているが、今日備忘録として書いておきたいのは、海外旅行のアレコレについてだ。According to my passport, 私が最後に海外に行ったのは2019年の冬、コロナ禍の直前である。新型コロナウイルスで世間がわぁわぁなってる間はさすがに海外に行きたいという気持ちに一切ならなかったが、まぁもう、そろそろ、行きたい、かもしれない。なんとなく、日本にいると息がつまるというか、なんだかよくわからないけれど、とにかく日本を出たい。私は別に「外国」に強いアイデンティティを抱いているほうではない。なまじ外大卒なせいでそういう目で見られることはあるものの、「外国アイデンティティ」マウントは札束または体力での殴り合いになってしまうことを知っているので、その手の「外国好き」「外国語が好き」「海外旅行が好き」勢を自称することはない。たま〜に海外旅行に行きたいな、くらいの温度感だ。

ではどこに行くのか?ずっとイギリスの湖水地方に行きたいと思っていた、が、イギリスの物価・・・いやポンドが高すぎる。そして航空券が高すぎる。オフシーズンでも直行便での往復は20万超え、年末年始は40万円超えって、おいおい・・・。「直行便じゃなくても」と言いたくなるかもしれないが、今ロシアの上空を飛ぶのを避けているせいで、直行便でも15時間もかかるんだぞ!!!乗り継ぎなんかするともっと悲劇だよ!!!

そんな中、ふとGoogleで年末年始シーズンの、世界の航空券の価格を調べていたら・・・燦然と輝く「ZIPAIR バンクーバー直行便 往復10万円」の文字!な、なにー!気づいたら、私はポチっていたのだった。さすがLLC、受託手荷物にも手数料が発生するとのことで、さすがに10万円ポッキリとは行かなかったが、イギリス行きの航空券よりもはるかに安い価格でおさえることができた。

久しぶりの海外ということで、ここからは海外旅行の準備に際して思ったアレコレをツラツラと述べようと思う。

外貨のアレコレ

大昔、留学でイギリスにいたのだが、そのころの海外送金ってトラベラーズチェックか国際郵便為替の2択であった(あんな不便な時代に留学させてくれてホンマにありがとう両親)。そしてコロナ前にイタリアに行った際には、レートの良い秋葉原?新橋?の外貨両替所で現金をごっそりユーロに替えて、現地で使用した。Max & Co.で羽毛のコート(もちろん高い)を購入する際に、現金で支払ったらめっちゃ嫌な顔をされ、お釣りはない、なぜなら現金を店に置いてない、こういうのは基本的にクレカで買うもんやぞと店員さんに注意されたのも良い思い出だ。

はてさて今はどうか?カナダにはチップ文化があるし、現金は必要だろうから両替所である程度のカナダドルを調達する予定だ。今回はこちらの外貨両替所にお世話になるつもり。

インターバンク

カナダ現地で買い物するときは、やっぱクレカを使うしかないのかな・・・手数料もったいないけど・・・とネットサーフィンをしていたら、発見してしまった・・・!!今はこんな便利なサービスがあるのだ!!!

https://www.revolut.com/ja-JP

時代はついにここまで来たのか・・・、感無量・・・。デビットカードさえ使えるお店なら、もう全部これでいいじゃん。便利だ、便利すぎる。現代と今のテクノロジーを愛してる。さようなら国際郵便為替。

eTA申請のアレコレ

USのESTA的なやーつ。こういうの初めてやった。そんなに難しいものではなかったけれど、結構入力項目多くて手間ではある・・・。日本も今は携行品の税関申請が電子化してる?んだったっけ?Visit Japan Web、帰国のときに絶対に使う。

現地SIMのアレコレ

最近はeSIMがあるので、もう物理SIMを買う必要なんてないよね。最後にイタリアに行ったときはまず現地ついてから、ミラノの市街地の個人経営のスマホ屋でWINDだかTIMだかの物理SIMを買って挿してもらったけれど・・・もうさすがに解放されるよねこの手間からは。今のところはここのeSIMを購入する予定。現地の電話番号、多分あんま使わないものの、あった方が何かと便利かなぁとなんだかんだで毎回電話番号のオプションをつけてしまう。

https://welcome.gophonebox.com/jp

海外旅行保険のアレコレ

今回はau損保の海外旅行保険に加入した。相見積をとる中で、う〜ん?と思ったことがこちらにまとまっていたので載せておく。見積価格、どこも同じなんだよね・・・。

ジェイアイ傷害火災t@bihoと他3社の不審点

あとこの度再び新型コロナにかかったことで、冬シーズンはそのリスクも考えておかねばと思い、海外旅行キャンセル保険にも加入した。5類感染症に移行した新型コロナもカバーしているのは、ここのワイドプランくらいかと思う。ちなみに海外旅行保険よりも高いんだぜ、それだけリスクとして大きいものなのだろう多分。

https://www.mysurance.co.jp/service/travel-cancel/oversea

宿泊先のアレコレ

ベタなのだが、やはりAgodaがなんやかんやで一番安い!しかしAgodaを手放しに信じることはさすがにできない!!そこで、第1希望のホテルをAgoda経由で予約し、第2希望のホテルを公式サイトで直接予約した。Agodaのサイト内で無事第1希望のホテルに「予約がちゃんと通っていること」「早めに着いたら荷物を預かってもらえるかどうか」など確認が取れたので、Agodaでとったホテルに泊まることにする。1人旅@大都会なのでそんなに夜ウロウロできないわけですし、夕飯はスーパーで食材買って料理できるようキッチン付きのホテルにしたよ。楽しみ〜!!

とりあえずこんなところだろうか。海外旅行は計画段階からアガるぜ!!9月下旬に地球の歩き方「カナダ西部 2026〜2027」が発売されるので、それ読んで現地で何するか具体的に決めるぜ!!


XX Journal by Masをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

XX Journal by Mas